技術士という資格を取得し、公共事業に携わり、
社会貢献をすることを目標に入社しました。
まずは技術士を取得することを目指しています。
具体的な仕事内容は?
主に橋の点検業務を行っています。
点検結果から、この先安全に使えるのかどうか健全性の診断しています。
道路橋や林道橋など様々な種類があり、
他にも横断歩道橋やトンネル点検なども行っています。
仕事の難しさや大変なことは?
点検を行うにあたって道路の規制方法を検討したり、
天候によって日程変更せざるを得ないときなど、
予定通りにいかないところに仕事の難しさを感じます。
また何事もそうですが、分からないことは勉強しながら業務を
こなしていかなければいけない大変さがあります。


仕事のやりがいや
達成感を感じるときは?
先輩方に業務について教わり、仕事を覚えていくにつれて自分のスキルが
上がっていくことにやりがいを感じます。
そして、より大変だった業務がひとつ完了したときにより一層達成感を味わえます。
会社や所属部署の雰囲気は?
当幅広い年齢層の方々が勤めており、
会社全体が家族のような雰囲気を持っています。
私の所属する測量調査部門は、上司や後輩に関係なくフレンドリーに接してくれる 明るい部署です。
当社の良いところは?
新人育成に力を注いでいるところです。
資格取得も手厚いサポートをしていただけるのでスキルアップがしやすいです。
上司の方々も全力でサポートしていただける安心感があります。
学生のみなさんに伝えたいことは?
大学時代は理学部で地学について学んでいたため、
今の業務とはあまり関係のない内容を学んでいました。
ですが、レポートを作成したり、分からないことは議論し たりなど、大学で得たスキルがいま社会に出て役立っています。
大学で学ぶことは決して無駄ではありません。残りの大学生活を有意義にお過ごしください。
先輩方に業務について教わり、仕事を覚えていくにつれて自分のスキルが
上がっていくことにやりがいを感じます。
そして、より大変だった業務がひとつ完了したときにより一層達成感を味わえます。
会社や所属部署の雰囲気は?
当幅広い年齢層の方々が勤めており、
会社全体が家族のような雰囲気を持っています。
私の所属する測量調査部門は、上司や後輩に関係なくフレンドリーに接してくれる 明るい部署です。
当社の良いところは?
新人育成に力を注いでいるところです。
資格取得も手厚いサポートをしていただけるのでスキルアップがしやすいです。
上司の方々も全力でサポートしていただける安心感があります。
学生のみなさんに伝えたいことは?
大学時代は理学部で地学について学んでいたため、
今の業務とはあまり関係のない内容を学んでいました。
ですが、レポートを作成したり、分からないことは議論し たりなど、大学で得たスキルがいま社会に出て役立っています。
大学で学ぶことは決して無駄ではありません。残りの大学生活を有意義にお過ごしください。