当社のweb説明会、対面説明会を通して、
一つのみならず幅広い分野に挑戦することができる所に魅力を感じました。 会社の方々と話す場をいただき その際の雰囲気の良さに惹かれたのも一因です。
具体的な仕事内容は?
主に橋梁の補修設計を行っています。
具体的には、過年度に行った点検結果と現在の状況を比較して損傷程度を確認します。
その後、試験(中性化・塩分等)を実施し、
損傷要因に対する対策を客先に提案するという流れです。
仕事の難しさや大変なことは?
初めて行う分野の仕事の時にどこからするか、
また何が分からないのかが分らないため、
そこを上司や先輩方に聞きつつ自分で調べ、把握するまでが大変です。


仕事のやりがいや
達成感を感じるときは?
発注者と協議をする際に、事前に作成していた資料を用いて
試験や補修対策の提案をしますが、その際に、
提案した内容が採用されたときには、達成感を感じます。
会社や所属部署の雰囲気は?
当社は会社全体で、上司や先輩方と話しやすい環境にあります。
また、仕事を進めていく中で分からない所が多く出ますが、
上司や先輩方に質問するとその解答だけではなく、
これをするからこうなるというプラスのことも教えていただけます。
当社の良いところは?
新しい技術をどんどん取り入れ、常にアップデートしており、
それらを新人にも平等に携われる機会を与える所です。
また、4つの部門がありますが、どの部署も活気があり
仕事に取り組みやすい環境があります。
学生のみなさんに伝えたいことは?
入社後に土木について未知数でも、技術を教えてもらうことができます。
そのため、知識を蓄えるよりも、学生生活を満喫して良いスタートを切りましょう。
発注者と協議をする際に、事前に作成していた資料を用いて
試験や補修対策の提案をしますが、その際に、
提案した内容が採用されたときには、達成感を感じます。
会社や所属部署の雰囲気は?
当社は会社全体で、上司や先輩方と話しやすい環境にあります。
また、仕事を進めていく中で分からない所が多く出ますが、
上司や先輩方に質問するとその解答だけではなく、
これをするからこうなるというプラスのことも教えていただけます。
当社の良いところは?
新しい技術をどんどん取り入れ、常にアップデートしており、
それらを新人にも平等に携われる機会を与える所です。
また、4つの部門がありますが、どの部署も活気があり
仕事に取り組みやすい環境があります。
学生のみなさんに伝えたいことは?
入社後に土木について未知数でも、技術を教えてもらうことができます。
そのため、知識を蓄えるよりも、学生生活を満喫して良いスタートを切りましょう。